胡蝶蘭を染色する方法

胡蝶蘭は様々な色がありますが、自然の青色の胡蝶蘭などは販売されていません。ここでは白色の胡蝶蘭を染めて色を付ける方法を紹介いたします。
胡蝶蘭を染色するときに必要なもの

胡蝶蘭を染色するときに必要なものを紹介いたします。
・白の胡蝶蘭
・プリンター用の詰め替えインク(100円ショップで購入)
・インクを入れる容器(汚れるので紙コップなど捨てれるもの)
・はさみ
・ライター
・キッチンペーパー
・エプロン
・新聞紙
今回は白の大輪胡蝶蘭を青く染めていきます。
胡蝶蘭の染色の仕方・手順
胡蝶蘭の染色の手順・やり方を紹介いたします。
手順1・ハサミの殺菌

花茎についた胡蝶蘭を切り落とすために、ウイルスや菌などが入り込まないようにハサミをライターの火であぶって殺菌をしてから切るようにします。
手順2・花を切る

花茎についている胡蝶蘭を切ります。
手順3・インク(染色液)の準備

エプロンをして新聞紙をしき、ビニール手袋をしてインクを容器に入れます。ビニール手袋はインクの中に入っていました。プリンターのインクは落ちにくいので手や服、周りの家具などにつかないように気を付けましょう。
手順4・インクに付ける

胡蝶蘭を染色液(インク)につけます。花茎が数センチインクにつかるようにします。
手順5・完成

温度や環境・色によりますが数日経過すれば青く染まります。上記は染色始めてから2時間後の写真
当店では青色に染色した胡蝶蘭を販売しております。