胡蝶蘭は英語でなんという?

胡蝶蘭は蝶のような花のかたちが独特な花ですね。とても豪華なイメージがある大輪や小さめのミディタイプなど豊富な種類・サイズ・カラーがあるため冠婚葬祭や開店祝い、さまざまな贈り物として喜ばれる人気のお花で自宅で育てている方も多いです。胡蝶蘭という呼び方は、日本独自の言い方です。蝶のような花の形をそのまま名前にしています。
そんな胡蝶蘭は、多くの国でも愛されている花です。胡蝶蘭を英語で贈り物として贈る場合、どんな言い方になるでしょうか?今回は胡蝶蘭を英語で呼ぶときの言い方、他の言語での呼び方を紹介します。
胡蝶蘭は英語で何という?

胡蝶蘭は英語でPhalaenopsisといいます。英語表記の読み方はカタカナだと「ファレノプシス」となります。
ファレノプシスというときいたことのある人もいるのではないでしょうか?
日本語では蝶のような花という胡蝶蘭。ファレノプシスも同じようにギリシャ語のPhalainaとopsisの2語が繋がって出来た言葉とされています。
直訳すると、「蛾のような花」になります。英語で呼ばれていても、蝶の例えである日本語と似てますね。花の形になぞらえた呼び方は、どこの国でも共通しているようです。
英語の別名も!
胡蝶蘭を英語で言うときには、別名もあります。
ファレノプシス以外にも、moth orchid(モスオーキッド)またはPhalaenopsis aphrodite(ファレノプシス アフロディーテ)です。どちらも胡蝶蘭の別名です。品種によって名前が異なってきますが、胡蝶蘭ということには変わりありません。
アフロディーテとは、ギリシャの女神です。愛と美と性を司る神話の女神で、ホタテの貝殻の中から生まれてくる絵の中心にいる女性です。胡蝶蘭には、英語名も愛のあふれる言葉で包まれているんですね。
胡蝶蘭を英語でいうとき、花言葉は?

胡蝶蘭を英語でいうとPhalaenopsis。ファレノプシスの花言葉は、「清純」「幸せが飛んでくる」。色によっても花言葉は変わります。白いファレノプシスなら「純粋」ピンク色なら「あなたを愛しています」です。
お祝いや人生の門出にふさわしい花言葉ですね。場面だけでなく相手への気持ちを託して贈ることも素敵です。
関連記事: 胡蝶蘭の花言葉は?ピンク・白など色別に紹介!