Warning: Undefined array key "HTTP_ACCEPT_LANGUAGE" in /home/kochoran3/kochoran.ne.jp/public_html/wp-content/themes/stinger5-cheetah-child/header-column.php on line 87
胡蝶蘭の育て方・管理方法(温度・湿度・水やり) | 胡蝶蘭の通販なら幸福の胡蝶蘭屋さん
ポップアップ用のアイコン

お祝いにふさわしい高品質の胡蝶蘭を販売中

お祝いにふさわしい高品質の胡蝶蘭を販売中

お祝いにふさわしい高品質の胡蝶蘭を販売中
カート

胡蝶蘭の育て方・管理方法(温度・湿度・水やり)

胡蝶蘭の通販なら幸福の胡蝶蘭屋さん 胡蝶蘭の育て方・管理方法(温度・湿度・水やり)

胡蝶蘭の育て方・管理方法(温度・湿度・水やり)

胡蝶蘭とは?

胡蝶蘭(コチョウラン)の属名はファレノプシス(Phalaenopsis)と言われていてお祝い事・贈答用でよく使われる、豪華で上品な花です。
大輪、中輪(ミディ)、小輪(ミニ)の3種類があります。この中で、ミディやミニは色や品種が豊富なので、寄せ植えやプレゼントとしても需要が高いです。大輪の胡蝶蘭には白、ピンク、赤リップといった色があります。

胡蝶蘭はフィリピン、マレーシアなど亜熱帯地域が原産地ですので、胡蝶蘭を育てるには、亜熱帯に近い環境で育てることがベストです。胡蝶蘭の花は2~3か月持つのが普通ですが、直射日光を当てないようにし、風通しの良い場所に置くと花がより長持ちします。

胡蝶蘭の置き場所・光のあて方

胡蝶蘭の置き場所と光の当て方についてご説明いたします。開店祝いなどでもらった胡蝶蘭をどこにおいたらいいか悩むかと思います。
目立つ場所に飾るのと胡蝶蘭を長持ちさせるための場所の飾るのと2つの観点から置き場所を説明したいと思います。

まずは胡蝶蘭を長持ちさせるための置き場所についてです。胡蝶蘭の農園ではビニールハウスの暖かく湿度の高い場所で育てていますのでそれに近い環境が望ましいです。

・日光
胡蝶蘭の原産地は熱帯雨林の樹木の幹や樹皮に着生する植物ですので胡蝶蘭は直射日光に弱く直射日光を当てると葉焼けや黒くなってしまったりする原因になってしまうため、日当たりの良いレースのカーテン越しに葉焼けを起こさない程度に明るい光を当てるようにしましょう。

取引先などからもらってお店や会社に置く場合、来客から見える場所に飾るのがおすすめです。ただし長持ちさせるための置き場所で説明した通り、直射日光に当たる場所やエアコン、冷暖房の風が当たる場所、寒い場所はなるべく避けるようにしましょう。

胡蝶蘭の栽培に適した温度・湿度管理

胡蝶蘭赤色の写真

胡蝶蘭を育てるうえで重要な季節ごとに胡蝶蘭の温度・湿度管理について解説していきます。胡蝶蘭は温度管理がとても重要なお花で、1年を通して湿度と温度管理をすることで長く楽しむことができます。

春の胡蝶蘭の育て方・温度管理

胡蝶蘭オレンジ色の写真

春の胡蝶蘭の温度管理について紹介します。
関東地方の春の平均気温を元に説明をします。
関東地方の2018年の3月・4月・5月の平均気温は以下の通りです。

年月日 平均温度
2018/3月 11.5℃
2018/4月 17.0℃
2018/5月 19.8℃
引用:東京 日平均気温の月平均値(国土交通省 気象庁)
胡蝶蘭の成長のためには自生地に近い気温管理が必要です。
胡蝶蘭を育てるのに最適な温度は20℃前後を保つことです。
上記の表を見ると、3月は胡蝶蘭にとってまだ寒く、4月・5月は過ごしやすい時期と言えます。
胡蝶蘭の自生地は平均気温が20~25℃程度なので、この温度に近づけることで胡蝶蘭を長く楽しめるようになります。
春は胡蝶蘭の開花時期であり、冬との大きな温度差により花芽が出て開花するため、室温をできるだけ20℃に近づけたいですね。
3月はまだ寒い日が多いため暖房を使用している方が多いですが、温度設定が高すぎるのも胡蝶蘭にとっては負担になります。
暖房を使用する場合は、室温が20℃前後に保てるようにコントロールしましょう。
暖房機器をつけると室内は乾燥し湿度が下がりますよね。

胡蝶蘭はインドネシアやフィリピン、台湾等答案アジアの亜熱帯地方に自生している植物のため、乾燥した場所が苦手です。
暖房機器を使う場合は、加湿器を回したり、部屋に花瓶に水を入れたものを置いたり、濡れたタオルを干すなど湿度が下がらない工夫も必要です。

夏の胡蝶蘭の育て方・温度管理

胡蝶蘭栽培の写真

胡蝶蘭の夏の温度、温度、気温、注意点、適した温度について紹介します。
関東地方の夏の平均気温を元に説明をします。
関東地方の2018年の6月・7月・8月の平均気温は以下の通りです。

年月日 平均温度
2018/6月 22.4℃
2018/7月 28.3℃
2018/8月 28.1℃

引用:東京 日平均気温の月平均値(国土交通省気象庁)

胡蝶蘭を育成する適正温度は20℃前後です。
夏の締め切った部屋は40~50℃になることもありますし、人間でも熱中症になるほど熱くなりますね。
関東地方の7月・8月の平均気温は28℃なので、胡蝶蘭の適正温度よりも高く過ごしにくい環境と言えます。
夏の戸外の平均気温と、密閉された部屋の気温は全く異なり、密閉し換気をしていない部屋の温度はさらに高くなります。
1日在宅で胡蝶蘭を管理できる方なら、胡蝶蘭の適正温度になるように室温をコントロールすることができますが、日中は不在という方は夏場の暑い時期の胡蝶蘭の温度管理がとても重要です。

では、6月・7月・8月のそれぞれの注意点について説明していきます。
6月の梅雨の時期は温度変化が激しく、雨が降った時は気温が低く、晴れた日は一気に気温が高くなり、気温の高低が激しい時期です。
7月になると梅雨も終わり、一気に真夏の気温となり、胡蝶蘭にとって過ごしにくい時期と言えます。
8月は雨量が少なく、平均気温が1年で一番高く、日照時間も1年で最も長い時期ですよね。
夏は胡蝶蘭にとった過酷な時期であり、胡蝶蘭を長く楽しむポイントは、暑い時期の温度管理にあります。

次に、夏の胡蝶蘭の最適な置き場所について説明していきます。

秋の胡蝶蘭の育て方・温度管理

胡蝶蘭黄色の写真

秋の胡蝶蘭の温度管理について紹介します。
関東地方の秋の平均気温を元に説明をします。
関東地方の2018年の9月・10月・11月の平均気温は以下の通りです。

年月日 平均温度
2018/9月 22.9℃
2018/10月 19.1℃
2018/11月 14.0℃

引用:東京 日平均気温の月平均値(国土交通省気象庁)

関東地方の7月・8月の平均気温が28℃なので、秋になると急激に気温が下がるのが分かると思います。
胡蝶蘭が花を咲かせるためには気温の変化がとても重要になりますが、胡蝶蘭を長く楽しむためには適正な気温調整が必要になります。
9月は夏の名残が残り、半袖で過ごせる日もあれば、雨が降り急激に気温が下がる日もありますよね。
秋の気配も感じるけど、残暑もある時期で、寒くなったり熱さが戻ったり季節の変わり目を実感する時期です。
10月になると秋らしくなり、夕方以降は肌寒く感じますよね。
少し厚手の上着が欲しくなる時期だと思います。
11月になるとさらに秋が深まり、冬の気配を感じる時期になりますよね。
級に冷え込んで、冬用コートが必須な時期となり、日照時間は日に日に短くなります。
寒さに弱い胡蝶蘭ですから、秋以降の寒くなる時期はしっかりと温度管理をする必要があります。
10月ころになると暖房を使い始める方も増えてきますよね。
胡蝶蘭の適正温度である20度前後を保てるように、エアコンなどの暖房を使いたいですね。
エアコンやヒーターを使う時は、風が直接胡蝶蘭に当たらないように注意しましょう。秋は気温が下がり窓際はより温度が下がり胡蝶蘭にとって過ごしにくくなります。
日中の暖かい時間帯はレースカーテン越しの窓際に置き、夜間は気温の下がる窓際を避け、部屋の真ん中などに移動することをおすすめします。

冬の胡蝶蘭の育て方

胡蝶蘭の冬(雪)の育て方

冬の胡蝶蘭の温度管理について紹介します。
関東地方の冬の平均気温を元に説明をします。
関東地方の2018年から2019年の12月・1月・2月の平均気温は以下の通りです。

  年月日    平均温度 
2018/12月 8.3℃
2019/1月 5.6℃
2019/2月 7.2℃

引用:東京 日平均気温の月平均値(国土交通省気象庁)

12月~2月の冬の平均気温は10度を下回り、一気に寒くなります。
日照時間は1年で最も短くなり、1月は1年で最も日が短く気温が低い時期になります。
関東地方でも雪が積もることもありますよね。胡蝶蘭の適正温度である20℃を大きく下回り、胡蝶蘭にとってとても過ごしにくい生育環境です。

しかし、冬の厳しい環境を乗り越えた胡蝶蘭は春に綺麗な花を咲かせますし、気温の大きな変化は胡蝶蘭の花を咲かせるために必要です。
冬場は暖房器具を使用する家庭がほとんどだと思いますが、暖房器具の適正温度は18~20℃と言われており、胡蝶蘭にとっても心地のよい温度設定になります。

暖房器具を使用する時は、風が胡蝶蘭に直接当たらない場所に胡蝶蘭を置くようにしましょう。
また、夜間は暖房を消すという場合は、夜中は気温が下がり胡蝶蘭にとって適した温度を保つことができません。
夜間でも室内温度が15度程度を保てるような工夫が必要です。
冬の胡蝶蘭の温度管理で重要なことでは、胡蝶蘭を置く場所です。
冬は太陽の位置が低く日照時間も短いため、1日を通して部屋に日差しが差し込むことはありません。

レースカーテン越しの窓際に胡蝶蘭を置いても、冬場に葉焼けを起こす心配はありません。
冬場は外気温が低く窓際の温度も低くなるため、窓際から少し離した場所に置く等保温、防寒対策しっかりすることをおすすめしめします。

胡蝶蘭の水やり(水のあげ方)の仕方

胡蝶蘭の写真

胡蝶蘭は木の幹や枝に根を張り自生する植物であり、土から水分を吸い上げて成長する植物ではありません。
自生地では、根は常に空気にさらされているため、たくさん水をあげてしまうと根が傷んでしまい枯れてしまいます。
胡蝶蘭が枯れてしまう原因の多くは、水のあげる頻度や量が多すぎることです。
胡蝶蘭は季節によって、成長期・休眠期があり、季節によって水やり頻度・量を調整する必要があります。
冬の寒い時期は成長を止めているため、水を上げても吸収が悪いのです。
春~初夏にかけても成長期は、花を咲かせるために水分が必要なため、水やり頻度・量を調整する必要があります。
胡蝶蘭は、他の植物に比べて水やりの頻度や量は少なく、育てるのはそれほど大変ではありません。

胡蝶蘭の水やりの量・頻度などをしっかりと行うことで、長く楽しむことができます。

なお、鉢の中に発泡スチロールが入っている場合がありますが、ポットを固定するためなのでそのままにしておきましょう。

胡蝶蘭の水やり(量・タイミング・頻度)と手入れ方法

胡蝶蘭の水やり

胡蝶蘭の水やりの量・タイミングなど、水の与え方と手入れの方法について紹介します。
胡蝶蘭を長く楽しむためには水の与え方がとても重要です。
季節ごとの胡蝶蘭の特徴を理解すると、それぞれの季節にあった水管理をすることができます。
水やりが不足すると葉がしおれる可能性がありますが、胡蝶蘭を大切にする余り、たくさんの水をあげてしまうと逆に胡蝶蘭の根を傷める原因となります。
胡蝶蘭が枯れてしまう原因の多くは、水のあげすぎによる根腐れです。
胡蝶蘭のように、厚みのある葉から空気中の水分を吸収する植物は、根にたくさんの水分を与えてしまうと傷んでしまうのです。
水やりをした後は根をしっかり乾燥させてから水やりをしましょう。

季節ごとの水やりの頻度の目安は、
春・秋は1週間から2週間に一度程度、
夏は1週間~10日程度に一度
冬は2週間に一度程度
が目安となります。ただし環境によって変わりますので鉢の中の植え込み材を指でさわって確認をするようにしましょう。

胡蝶蘭の花の終わりについて

終わりかけの胡蝶蘭

↑終わりかけの胡蝶蘭はシミができたり、線が入ってしわしわになってきます。

胡蝶蘭の花が終わってからの基本的な育て方や季節ごとの管理について紹介します。
胡蝶蘭は1回咲いて終りの花ではなく、花が終わった後も手入れをしっかりと行うことで長く楽しむことができます。
胡蝶蘭が来年も再来年も咲かせることができることは、意外と知らない人が多いと思います。
胡蝶蘭は1~3ヶ月と長い期間、花を咲かせてくれます。

花が終わった後も、適度な頻度で水やりを行うことで、来年以降も綺麗な花を咲かせることができます。
なお、花が終わったら花茎を3節ほど残して切り取っておくともう一度花を咲かせる(二度咲き・二番花)ことができます。

胡蝶蘭の花が終わった後の管理・水やりは必要?

花が落ちた胡蝶蘭

胡蝶蘭の花が終わった後の水やりについて紹介します。
胡蝶蘭はしっかりと水やりを行うことで来年も再来年も長く楽しむことができます。
花が終わった後の胡蝶蘭は、年の開花に向けて根や芽を成長させますので10日に1回の頻度を目安に水やりをします。
葉だけになった状態でも、空気中の水分を吸収しながら成長をします。
冬の胡蝶蘭はほとんど成長をしませんが、厚みのある葉から空気中の水分を吸収し、開花に向けて体力を温存しています。
花が咲いている時も、花が終わっていても水をあげる頻度・タイミング・量は大きく変わりません。
花が終わっていても、7~10日に1回の頻度で、コップ1杯程度(150~200cc)の量の水を与えましょう。

胡蝶蘭の肥料の与え方と与える時期

胡蝶蘭の肥料

胡蝶蘭の肥料(栄養剤)を与える時期と与え方について紹介します。
胡蝶蘭は花が咲いている時期、花が終わっている時期も1年を通して水やりが必要です。
春の胡蝶蘭は、花が咲いていても、花が終わっていても肥料は必要ありません。
6月~7月の梅雨の時期は、胡蝶蘭が成長期に入る時期であり、根や株がグングンと成長する時期です。
そのため梅雨時期の花が咲いている胡蝶蘭には、1,500~2,000倍に薄めた洋蘭(洋ラン)専用の液体肥料(液肥)を、コップ1杯程度(150~200cc)を与えましょう。

液体肥料は、1株ごとにコップ1杯程度を与えるようにし、それぞれの株の根元にポリポット内に液体肥料が入るように与えましょう。
梅雨が明けてからも胡蝶蘭の成長期は続き、寒くなる秋~冬を越せるように体力を蓄えています。
そのため7月・8月の花が咲いている胡蝶蘭には、1ヶ月に1回を目安に1,500~2,000倍に薄めた洋蘭専用の液体肥料をコップ1杯(150~200cc)程度与えましょう。

胡蝶蘭に肥料が必要なのは、基本的には花が咲いている状態の胡蝶蘭であり、液体肥料は1株ごとにコップ1杯程度を与えるように注意しましょう。胡蝶蘭の肥料は弱っている株には与えず、株の成長させるためにあたえます。

秋の胡蝶蘭も冬の休眠期に向けて株が成長をしている時期です。

秋の花が咲いている胡蝶蘭には、1,500~2,000倍に薄めた洋蘭専用の液体肥料を1株につきコップ1杯(150~200cc)程度与えるようにしましょう。

冬の胡蝶蘭はほとんど成長をしない休眠期となります。
そのため、肥料を与えても成長を促すことはできず、逆に株や根を痛めてしまう可能性があります。
冬は花が咲いていても、花が終わっていても肥料を与える必要はありません。

胡蝶蘭でよく使われるおすすめの肥料
・ハイポネックス
・メネデール
・マグアンプK
・エードボール

胡蝶欄によくある症状・病気について

胡蝶蘭のよくある症状と対処方法について紹介いたします。

葉焼け

胡蝶蘭はもともと熱帯地方の森の中で生息している植物で直射日光に弱い植物です。直射日光を当てると葉焼けを起こしてしまいますので直射日光を当てないようにしましょう。葉焼けを起こしてしまったら取り除くようにします。

根腐れ

胡蝶蘭を枯らしてしまう原因の一つに根腐れがあります。主に水のやりすぎによって起こりますので水やりをしたらしばらくあげないようにして乾かすようにしましょう。根腐れしてしまった場合は新しい鉢と水苔を用意して植え替えをして傷んだ根はきれいに消毒したハサミで切り落とします。

害虫

カイガラムシなどの害虫で胡蝶蘭が傷んでしまう場合もあります。害虫にも気を付けて管理しましょう。

胡蝶蘭が枯れ始めたら

散った胡蝶蘭

↑最後は薄く透き通るようになります。

胡蝶蘭が枯れ始めてしまった場合、原因によって対処方法は変わってきます。胡蝶蘭が枯れてしまう主な原因は3つです。
・水のやりすぎ
・気温に耐えられない
・寿命

水のやりすぎにより根腐れを起こすことがあります。胡蝶蘭全体が萎れ、元気のないときは水やりの頻度や量を見直しましょう。基本的に水やりは、10日に1度、コップ1杯程度が目安です。しかし、冬や梅雨などの根が乾燥しにくい時期は2週間に1度くらいでも十分なこともあります。また、受け皿の水を吸い根腐れすることがあります。受け皿の水はこまめに捨ててください。根腐れしたら、鉢を植え替えるのも効果的です。根腐れした部分をハサミで切り取り、別の鉢に入れ替えてあげましょう。

胡蝶蘭は熱帯の花なので、気温低い環境に弱く、低温環境では枯れてしまいます。葉の色が変わってきたときは、室温が低いことが考えられます。室温は20度前後を保ち、風通しがよく直射日光が当たらない場所で育てましょう。

胡蝶蘭の花が持つのは1か月前後と言われています。枯れてしまった花はきれいに取り除き、手入れをしましょう。葉が鮮やかな緑を残している場合、株自体は生きています。丁寧に育てると10年以上持つこともあります。

胡蝶蘭を探すなら「幸福の胡蝶蘭屋さん」

このサイトは胡蝶蘭の通販専門店幸福の胡蝶蘭屋さんが運営を行っています。高品質の胡蝶蘭を生産者直送で全国の各都市に配送を行っております。胡蝶蘭のご購入をお考えのお客様はぜひ当店をご利用ください。

初心者でも育て方が簡単な胡蝶蘭

当店で販売している胡蝶蘭の中で比較的育てやすい胡蝶蘭をご紹介いたします。初心者の方でも簡単に育てることができますので開店のお祝いや様々なギフトとしての贈るのもおすすめです。

ミディ胡蝶蘭3本立ち

  • ミディ胡蝶蘭ファーストラブ3本立ち
  • ミディ胡蝶蘭ファーストラブ3本立ち
  • 淡いピンク色が可愛らしいミディ胡蝶蘭のファーストラブ3本立ちです。
    白い花弁に中心がふんわり淡いピンク色なのが特徴で、名前の通り、初恋を想わせるような可愛らしい色合いが女性にとても人気のある胡蝶蘭です。 手頃なお値段とコンパクトなサイズ感なので、個人向けのお祝いやプレゼントに最適です。お誕生日プレゼントや母の日のお祝い、結婚祝いや出産祝いなどに選ばれています。 また、ご自宅のインテリアとしても人気です。白を基調としているので、お供え用としてもご利用いただいております。 立札を立てることも可能ですので、開店祝いや移転祝い等の贈り物にもお使いいただけます。
    より豪華なミディ胡蝶蘭ファーストラブ5本立ちもございます。

    14,850円(税込)

    お気に入り

  • ミディ胡蝶蘭ロイヤルミント3本立ち
  • ミディ胡蝶蘭ロイヤルミント3本立ち
  • 白い花弁の真ん中(リップ)が鮮やかなミディ胡蝶蘭のロイヤルミントです。
    お花の大きさは、中大輪に比べ一回り小さいミディ胡蝶蘭に分類されます。 小ぶりなお花ですが、リップの鮮やかなピンクとその周りにふんわり色づいた淡いピンクの配色が美しく、華やかで存在感があります。高さ50~60cmとコンパクトでスペースを取らないので、置き場所があまり取れない店舗や個人宅へ贈るお祝いに喜ばれます。 紅白のおめでたいカラーなので、女性への贈り物の他に還暦祝い、長寿祝いなどに贈るお祝いのお花としてもぴったりです。
    個人向けギフトとして贈る場合はメッセージカードに感謝などの言葉をそえて贈るとより喜んでいただけます。

    15,400円(税込)

    お気に入り

  • ミディ胡蝶蘭サーフソング3本立
  • ミディ胡蝶蘭サーフソング3本立
  • オレンジ系のミディ胡蝶蘭サーフソングの3本立ちです。
    サーフソングは鮮やかなオレンジ色の胡蝶蘭です。大輪よりも小さめの、花弁の大きさが6~9cmのミディ胡蝶蘭にあたります。
    白色やピンク色が主な胡蝶蘭の中で、オレンジ色というのはとても貴重で珍しい品種になります。大輪の胡蝶蘭と比べて大きすぎず、高さは60cmほどなので法人用のプレゼントに限らず個人宅へのプレゼントにも最適です。
    個人宅でしたら、玄関やリビング・寝室などに置きやすい大きさなので飾る場所に困るという事がありません。 胡蝶蘭に詳しい方へのプレゼントには、無難に白色か色がついているピンクも良いですが、オレンジ色のサーフソングをプレゼントすれば珍しい色に驚き、そして喜ばれる事間違いないでしょう。 花弁が厚くしっかりしているので通常の胡蝶蘭よりも長持ちする事が多いのも特徴です。
    他の胡蝶蘭とはひと味違うサーフソングを大切な方へのプレゼントにいかがでしょうか。

    15,400円(税込)

    お気に入り

そのほかの胡蝶蘭のご購入は胡蝶蘭通販の専門店幸福の胡蝶蘭屋さん

胡蝶蘭の育て方に関するおすすめコラム

胡蝶蘭の植え替え方法(時期・水やり・水苔を使った手順)を写真と動画で解説
植え替えの時期、植え替え後の水やり、水苔を使った植え替えの手順を写真と動画で詳しく解説いたします。これを見れば初めてでも簡単に胡蝶蘭の植え替えが上手にできます。

【胡蝶蘭の根】根腐れの症状と対処法について
胡蝶蘭が根腐れを起こしてい待った時の症状のカビや病気について解説しています。また枯れてしまったときや根が伸びないときの根の処理方法についてや根腐れしないような手入れについても紹介しています。

【胡蝶蘭の葉】葉水のやり方と枯れたときの対策

胡蝶蘭の葉焼けなどで葉枯れしたときの原因と対処法について。胡蝶蘭の葉枯れは、健康のバロメーターです。病気や害虫の対策と効果的な葉水のやり方について解説しています。

Featured products
幸福の胡蝶蘭屋さん
オススメ商品はコチラ

  • 胡蝶蘭大輪3本立ち白
  • 胡蝶蘭大輪3本立ち白
  • 当店で人気第1位の胡蝶蘭です。
    白い大輪のスタンダードなタイプで、開店祝い、移転祝い、就任祝い、新築祝い等の様々なギフトシーンに最適な胡蝶蘭です。法人様への贈り物として多くご利用いただいておりますが、ご結婚祝いやお誕生日のお祝い等、個人への贈り物としても人気です。
    また、法事やお供えなどにもご利用いただけます。 価格帯やサイズが手頃でありながら、大輪のボリューム感があり上品な純白の胡蝶蘭は贈り先様に必ず喜ばれます。定番のサイズとカラーなので、迷った時にはおすすめの商品です。
    約80cmで1本あたり約10~12輪(つぼみ含む)程度、合計28~36輪程度になっています。
    より豪華な3本立ちデラックス ¥30,800(税込)もございます。

    20,900円(税込)

    お気に入り

  • 胡蝶蘭大輪3本立ちピンク
  • 胡蝶蘭大輪3本立ちピンク
  • 全体が鮮やかなピンクの大輪胡蝶蘭です。法人様宛ては白い胡蝶蘭が圧倒的に人気ですが、少し違いをつけたい方や目立たせたいという方におすすめです。 就任祝いや開店祝いはもちろん、母の日やお誕生日、結婚記念日など個人様向けのギフトとして人気です。元気が出る明るい色合いなので、病院やクリニックの開院祝いなどにも喜ばれます。
    ピンクの胡蝶蘭には「あなたを愛します」という花言葉もあり、女性へのプレゼントには最適です。
    高さは約80cmで1本あたり約10~12輪(つぼみ含む)程度、合計28~36輪程度です。
    濃いピンクと薄いピンクがあり、時期により異なります。お選びいただくことはできませんので、予めご了承下さいませ。

    20,900円(税込)

    お気に入り

  • 胡蝶蘭大輪 アポロン 3本立ち
  • 胡蝶蘭大輪 アポロン 3本立ち
  • 黄色の大輪のお花を咲かせる珍しい品種のアポロン3本立ちです。
    『世界らん展2015』の胡蝶蘭部門で、『奨励賞』を受賞しました。 咲き始めのころは黄緑に近い淡い黄色で、咲き進んでくると白に近い淡い黄色となります。
    つぼみを含めて1本あたり約10~12輪で合計30~35輪のお花がついており、高さは約80cmと法人ギフトでは定番のサイズです。
    白やピンクの胡蝶蘭が多い中で、黄色い胡蝶蘭は珍しいので、他とは少し違う胡蝶蘭を贈りたいという場合におすすめです。
    縁起の良いカラーなので、開業祝いや開店祝いに喜ばれます。
    また、傘寿や米寿などの長寿祝いや金婚式などのお祝いにも人気です。光のあたりぐあい等により当社からお送りする写真では白っぽく見えることがあります。 アポロン5本立ちもございます。

    24,200円(税込)

    お気に入り

  • ミディ胡蝶蘭アマビリス3本立ち以上
  • ミディ胡蝶蘭アマビリス3本立ち以上
  • ミディ胡蝶蘭の中でも人気の高いアマビリス3本立ちです。
    花弁のサイズは4~5cmでミディ胡蝶蘭に分類されます。全体の大きさは高さが約50~70cmです。 大輪に比べてスペースを要しない為、ご自宅用や置き場所があまり取れない店舗などへの贈り物に最適です。
    胡蝶蘭の原種であるアマビリスは、大輪の胡蝶蘭をそのまま小さくしたような見た目から、コンパクトでありながら高級感がありとても人気があります。
    置き場所で迷惑をかけてしまうという心配も無く、手頃な価格であるのも魅力の一つです。職場の方への退職祝い、友人や家族への誕生日祝いや開店祝いなどにおすすめです。 また、アマビリスは供花としても、多くご利用いただいております。 より豪華なアマビリス5本立ちもあります。

    13,200円(税込)

    お気に入り

  • ミディ胡蝶蘭アマビリス3本立ち以上
  • ミディ胡蝶蘭アマビリス3本立ち以上
  • ミディ胡蝶蘭の中でも人気の高いアマビリス3本立ちです。
    花弁のサイズは4~5cmでミディ胡蝶蘭に分類されます。全体の大きさは高さが約50~70cmです。 大輪に比べてスペースを要しない為、ご自宅用や置き場所があまり取れない店舗などへの贈り物に最適です。
    胡蝶蘭の原種であるアマビリスは、大輪の胡蝶蘭をそのまま小さくしたような見た目から、コンパクトでありながら高級感がありとても人気があります。
    置き場所で迷惑をかけてしまうという心配も無く、手頃な価格であるのも魅力の一つです。職場の方への退職祝い、友人や家族への誕生日祝いや開店祝いなどにおすすめです。 また、アマビリスは供花としても、多くご利用いただいております。 より豪華なアマビリス5本立ちもあります。

    13,200円(税込)

    お気に入り

  • ミディ胡蝶蘭ファーストラブ3本立ち
  • ミディ胡蝶蘭ファーストラブ3本立ち
  • 淡いピンク色が可愛らしいミディ胡蝶蘭のファーストラブ3本立ちです。
    白い花弁に中心がふんわり淡いピンク色なのが特徴で、名前の通り、初恋を想わせるような可愛らしい色合いが女性にとても人気のある胡蝶蘭です。 手頃なお値段とコンパクトなサイズ感なので、個人向けのお祝いやプレゼントに最適です。お誕生日プレゼントや母の日のお祝い、結婚祝いや出産祝いなどに選ばれています。 また、ご自宅のインテリアとしても人気です。白を基調としているので、お供え用としてもご利用いただいております。 立札を立てることも可能ですので、開店祝いや移転祝い等の贈り物にもお使いいただけます。
    より豪華なミディ胡蝶蘭ファーストラブ5本立ちもございます。

    14,850円(税込)

    お気に入り

  • 中大輪胡蝶蘭黄色●3本立ち以上
  • 中大輪胡蝶蘭黄色●3本立ち以上
  • 黄色のミディ胡蝶蘭3本立ち以上です。
    淡い黄色の花びらに赤いリップが挿し色となった華やかで上品な黄色系ミディ胡蝶蘭です。明るく元気な印象を持つ黄色の胡蝶蘭は、新しい門出などのお祝いに最適です。 また、風水的にも金運アップなど縁起が良いカラーとされているので商売繁盛を願って開店や開業祝いの贈り物にぴったりです。 約70cmで大きすぎないサイズ感から、個人向けギフトとしても人気です。黄色の胡蝶蘭は、男性への贈り物としても多く選ばれています。 黄色をテーマカラーとした金婚式や米寿などのお祝い、お誕生日や父の日のお祝いにもおすすめです。お祝いの言葉や感謝の気持ちをメッセージカードにそえて贈ってみてはいかがでしょうか。黄色のミディ胡蝶蘭は、時期により品種が異なります。

    16,500円(税込)

    お気に入り

  • 中大輪胡蝶蘭ダイヤモンドスター3本立ち
  • 中大輪胡蝶蘭ダイヤモンドスター3本立ち
  • 中大輪胡蝶蘭のダイヤモンドスター3本立ちです。
    大輪胡蝶蘭とミディ胡蝶蘭アマビリスの中間くらいの大きさになります。大輪系白の品種では世界で最も生産されているソゴウユキディアンとミディ胡蝶蘭アマビリスとを交配して作られた品種で、まさにダイヤモンドという名前の通り、綺麗な花色と花並びの良さが特徴です。 大輪に比べコンパクトなサイズ感なので、置き場所が限られている贈り先へのギフトに最適です。
    上品な純白の佇まいは、様々なギフトシーンにお使いいただけるので、新築祝い、結婚記念日、開店祝い、クリニックの開業祝いなど、個人やお店を問わずお贈りいただけます。
    また、お祝いだけではなくお悔みのお花としてもご用命いただいております。 より豪華なダイヤモンドスター5本立ちはこちら。

    16,500円(税込)

    お気に入り

  • ミディ胡蝶蘭ファーストラブ3本立ち
  • ミディ胡蝶蘭ファーストラブ3本立ち
  • 淡いピンク色が可愛らしいミディ胡蝶蘭のファーストラブ3本立ちです。
    白い花弁に中心がふんわり淡いピンク色なのが特徴で、名前の通り、初恋を想わせるような可愛らしい色合いが女性にとても人気のある胡蝶蘭です。 手頃なお値段とコンパクトなサイズ感なので、個人向けのお祝いやプレゼントに最適です。お誕生日プレゼントや母の日のお祝い、結婚祝いや出産祝いなどに選ばれています。 また、ご自宅のインテリアとしても人気です。白を基調としているので、お供え用としてもご利用いただいております。 立札を立てることも可能ですので、開店祝いや移転祝い等の贈り物にもお使いいただけます。
    より豪華なミディ胡蝶蘭ファーストラブ5本立ちもございます。

    14,850円(税込)

    お気に入り

  • 中大輪胡蝶蘭コットンキャンディ3本立ち
  • 中大輪胡蝶蘭コットンキャンディ3本立ち
  • ふんわりとした淡いピンク色が可愛い中大輪のコットンキャンディです。
    大輪よりひとまわり小さいサイズで、中大輪胡蝶蘭に分類されます。大輪に比べてスペースを要しない為、ご自宅用や置き場所があまり取れない店舗などへの贈り物に最適です。 可愛らしいピンクのお花なので、女性へのプレゼントとしても人気です。ピンクの胡蝶蘭には、「あなたを愛します」という花言葉があるので、大切な方への贈り物に最適です。
    お誕生日プレゼントや結婚記念日、母の日などのお祝いに選ばれています。メッセージカードをお付けすることができるので、感謝の気持ちなどを添えて贈ってみてはいかがでしょうか。
    もちろん立札を立てることも可能ですので、お取引先への開店祝いや移転祝いにもお使いいただけます。

    16,500円(税込)

    お気に入り

  • 中大輪胡蝶蘭さくらひめ3本立ち
  • 中大輪胡蝶蘭さくらひめ3本立ち
  • ミディ胡蝶蘭さくらひめの3本立ち。
    名前のとおり、さくらの姫を思わせる愛らしいミディ系の胡蝶蘭。胡蝶蘭の代表的な原種のアマビリスの血をひくサクラヒメは花径9cmくらいの中輪系品種、花色は縁は白で中心に向かって赤が濃くなる美しいグラデーションです。
    花の並びがよく整然と並んだコンパクトな立ち姿でお部屋に飾りやすい手ごろなサイズがハイセンスなパーソナルギフトとして魅力ある逸品です。

    16,500円(税込)

    お気に入り