胡蝶蘭ギフト通販の幸福の胡蝶蘭屋さん

最短でのお届けついて

最短でのお届けが4月2日(北海道・中国・四国・九州は3日)となります。
※沖縄と離島はお問い合わせください。

当選祝い用胡蝶蘭の選び方、贈り方

胡蝶蘭の選び方

大輪の3本立ち〜5本立ち以上をお選びください。

 

胡蝶蘭が当選祝いにふさわしい理由や贈り方を詳しく知りたい方は、次の記事も参考にしてみてください。

当選祝いにはNGなラッピングがある?胡蝶蘭の贈り方まで解説
胡蝶蘭の選び方

贈るタイミング

当選決定度なるべく早く(遅くても1週間以内)に贈ります。

贈るタイミング

立て札の書き方

当選祝いの立て札の書き方です。

紙札(祝)216円

紙札(祝)

200円+税

紙札(仏事用)216円

紙札(仏事用)

200円+税

木札 618円

木札

600円+税

メッセージカード(名刺くらいの大きさ)

メッセージカード
(名刺くらいの大きさ)

無料

メッセージカードのデザインは
変更になる場合がございます

紙札後立て

紙札後立て※1

400円+税

木札後立て 800円+税

木札後立て※2

800円+税

約9×18cm ※3

noimg

木札大 後立て※2

1100円+税

約10.5cm×24cm

noimg

木札特大 後立て※2

1500円+税

約12cm×30cm

※1 お届け先様にて棒の延ばす作業をしていただく場合がございます。

※2 お届け先様にて棒を差し込んでいただく場合がございます。

※3 商品等によってサイズが変わる場合がございます。

祝御当選 + 送り主様名 もしくは 祝御当選 + 相手先様名 + 送り主様名

祝御当選 + 送り主様名

もしくは

祝御当選 + 相手先様名 + 送り主様名

祝 + 送り主様名 もしくは 祝 + 相手先様名 + 送り主様名

+ 送り主様名

もしくは

+ 相手先様名 + 送り主様名

メッセージカード(名刺くらいの大きさ) 当選おめでとう + 送り主様名

メッセージカード(名刺くらいの大きさ)

当選おめでとう + 送り主様名

メッセージカード

メッセージ
カード

紙札

紙札

木札

木札

【当選祝い】議員当選のお祝いに贈る贈り物のマナー

選挙に当選された方へのお祝いは、華やかな物が相応しいでしょう。
何と言っても長い選挙戦を闘い、人々の大いなる支持を受けて当選されたのですから。

それだけに、心を込めたお祝いを贈りたいものですね。
しかし、気を付けなければならない点があります。
それは、『公職選挙法』です。
選挙に当選したお祝いは、「政治活動への寄付」と見なされます。
そして、個人から政治家に『金銭等』を贈ることは、政治資金規正法で禁止されています。

また、贈る時期・贈る物も相応しい物が大体決まっています。
のし、立札といったマナーもありますから、それに外れることのないように、お祝いを贈りたいものです。

【当選祝い・のし】当選祝いののし・水引・表書きの書き方・マナー

「のし」は当選祝いに付き物です。
日本人は、改まった贈り物には必ずのしを付けます。
身近なところでは、お中元やお歳暮で見かけますね。

選挙の当選祝いは、特に改まったものですから、のしは忘れずに付けるようにしましょう。
また、贈り物を包んだ物には「水引」をかけます。
慶事の場合は紅白や金銀の糸を用います。一般的に5本の紅白の水引を使うことが殆どで、当選祝いも5本で良いでしょう。 結婚とは違い、選挙の当選は何度あっても良いことなので、蝶結びを用います。
そして、表書きも大切です。
当選祝いに現金等は包めないので、祝儀袋に書くのとは違います。
こういったマナーをしっかり守って、恥をかかない様に、また相手の方を戸惑わせるようなことがないようにしましょう。

のしとは

「のし」とは、のし紙のことではありません。
のし紙の右上方に付いている飾りを指します。
これは、昔、長寿をもたらす縁起の良い食べ物として珍重されていたあわびを、薄く伸ばして干し、『のしあわび』と呼んで、贈り物に添えていたことに始まります。

のしは、本来あわびを用いたので、これは生物を象徴するものでした。
従って、食べ物の中でも特に、肉、魚介類を贈る場合、のしは必要ありません。
反対に、菓子や火の通った食べ物、食べ物以外の贈答品には、のしを付けるのがマナーです。

現代では、のし紙に予めのしが印刷されているので、お店のスタッフがこのことを知らないこともあります。
年配の方や目上の方へ生物を贈る時には、特にのしを付けないように注意しましょう。

当選祝いの水引の選び方

水引は、日本では慶時にも弔時にも付き物です。
室町時代頃に、赤と白の紐を使っていたのが起源と言われています。
現在では、紅白の他に、金と銀の組み合わせも結婚式等でよく見られます。

さて、当選祝いの場合は、お祝いの品ののし紙に水引を掛けます。
一般的には、赤5本、白5本が用いられます。
水引は、その結び方に依って意味があるので、間違えないようにしましょう。

水引の結び方
・蝶結び:何度でも結び直すことが出来るので、何度あっても嬉しい出来事の場合に結びます。
選挙の当選も何度あっても嬉しいことですから、当選祝いはこの結び方が最も相応しいでしょう。

・結び切り:固く結ばれ、ほどくことが困難なので、一度だけ、繰り返さない、という意味を持つので、結婚式や快気祝いに使われます。

・あわじ結び:慶事、弔時両方で使用出来ます。
結び切りの一種なので、当選祝いには不向きです。

当選祝いの表書きの書き方

のし紙の表書きは、水引の上段に書きます。
この時、4文字にならない様に気を付けます。これは、日本ではよく知られていますが、『4文字=死文字』に繋がるからです。
ですから、表書きは奇数で書くように配慮すれば大丈夫です。
例えば、『当選御祝』では、4文字になってしまいますが、こういう場合は、『御当選御祝』とすれば5文字になります。
他にも、『祝市長当選』『県知事御就任御祝』等、実際に当選した役職を書いても良いでしょう。
また、水引の下段には、贈り主の名前をフルネームで書きます。
そして、上段に書いた表書きより小さ目に書くのがマナーです。
表書きは、筆か筆ペンで書くのが正式です。
そして、墨は濃くしっかりとすります。薄墨は弔事の場合に使うものなので、
相手が気を悪くするので気を付けましょう。

当選祝いの相場

当選祝いを贈る場合に気を付けたいのが、「公職選挙法」です。
個人が当選者に現金や各商品券、株券といった有価証券を贈ることは禁じられています。

個人が政治家に贈るお祝いは、『寄付』と見なされます。
そして、その寄付の額は現金や有価証券以外の物品と決められています。それも年間150万円以内です。
また、5万円以上の物を贈った場合は、政治資金管理団体が選挙管理委員会に提出する収支報告書に、寄付者の住所や名前、職業等を記載しなければならない義務があります。

ですから、最高で5万円、一般的には2万円~5万円が相場となっています。
当選者の方とのお付き合いの程度で、2万円~5万円以内の物を贈るのが、法令にも触れず、当選者に面倒もかけないので安心です。

当選祝いのメッセージ

当選祝いの品物には、メッセージを付けるとより心が籠り、丁寧になります。
苦しかった選挙戦をねぎらい、当選を心から祝う気持ちをメッセージに込めましょう。
また、当選した時点で電報を送るという方法もあります。
これなら、当選した方が喜んでおられる時に到着しますから、相手にこちらの嬉しい気持ちもよりよく伝わることでしょう。
電報を入れるカードも西陣織や「祝」の字が入った物等、華やかな物がありますから、そういった物の中からおめでたさを感じさせる物を選ぶと良いでしょう。
ただ、電報を送った場合は、後からお祝いの品を贈る際、メッセージは特に必要ありません。

メッセージの注意点・忌み言葉は使わない

折角のおめでたい当選祝いに対して、忌み言葉を使うのは避けなければなりません。
忌み言葉とは、不幸や不吉なことを連想させる言葉のことです。
よく聞くのは、受験生に向かって「落ちる」「滑る」といった言葉を使わないように気を付けますね。 これと同じです。

文章自体に不吉なことを書いていなくても、忌み言葉がその中に含まれていない様に注意が必要です。
特におめでたいことへのメッセージには、気を付けましょう。
当選祝いのメッセージの中で使ってはいけない忌み言葉には、以下の様な言葉があります。

  • ・落ちる
  • ・逸らす
  • ・外す
  • ・逃す
  • ・失う
  • ・倒れる
  • ・不況

いずれも落選や衰退を表したり、連想させる言葉ですね。
これらの言葉が含まれないように、文章を考えましょう。

当選祝いのメッセージ例文

では、実際にどのようなメッセージが当選祝いに相応しいか、実例を挙げて見て行きたいと思います。

「めでたくご当選の由、誠におめでとうございます。この日を迎えられるまでの先生、奧様をはじめとするご家族、そして支援して下さった皆様のご労苦を思いますと、胸が熱くなります。今後ますますご健闘されることを祈念すると共に、くれぐれもお身体ご自愛のうえ、ご活躍されますことをお祈り申し上げます。」

「ご当選おめでとうございます。苦しい選挙戦を勝ち抜かれ、多くの方々の支持を得られたのも、日頃の地道な努力が実を結ばれたことと、お喜び申し上げます。 今後いよいよご活躍されることをご期待申し上げます。」

「この度の選挙に際し、見事にご当選されましたこと、心よりお祝い申し上げます。地域の発展の原動力として、ますますご活躍されますことを祈念致します。」

【当選祝い/タイミング】 当選祝いはいつ贈る?

当選祝いの品を贈るタイミングというのにも、また、マナーがあります。

一般的に、当選が決まった日から1週間以内に届けるのがマナーです。

直接お祝いの品を届けるのなら良いのですが、もし、宅配等で贈る場合は、日にち指定が出来るお店で、当選から1週間以内に必ず届くように手配しましょう。
また、当選者の方が、就任祝いのパーティーを開くようなら、その日に合わせて届くようにしても構いません。
ただ、公職選挙法では、当選祝いの祝賀会や集会は行ってはいけないことになっています。
ですから、当選者自身が開く祝賀会というものは、まずありませんが、その他に当選者の同窓生や当選者を応援してきた各団体が主催する集会は行われることがあります。

このような決まりもあるので、出席するパーティーの種類をよく確認してから、出席するようにしましょう。

当選祝いを送る時は法律に気を付ける

当選祝いには、心が籠っていれば何を贈っても良いと言う訳ではありません。
特に、政治家は、金銭面で法律によって厳しく制約されています。

一般には、贈る品物に困った時は、よく金一封を差し上げることがあります。しかし、政治家の場合は『公職選挙法』という法律に依って、現金の授受が禁止されています。

個人から当選者に現金を渡すことは、法律で禁止されています。
個人から当選者個人への寄付は、年間150万円までが“物品”で可能です。
現金でのお祝いは控えましょう。

この点は法律が関わることなのでよく覚えておき、当選祝いには品物を贈るようにしましょう。

禁止されているもの

熾烈な選挙期間を終え、見事に当選を勝ち取った方には、応援していたこちらもそれにピッタリなお祝いの物を贈りたいと思いますね。
花やお酒等といった物品は構わないのですが、公職選挙法に基づいて、当選者に贈ってはいけない物が決められています。
それは、現金や、ビール券、米券といった商品券類や、株券といった有価証券類です。これらを贈ると、法律違反となります。 特に、個人からの金銭は政治規正法でも禁じられていますから、親族の様な親しい間柄でも、当選者に迷惑が掛かるといけないので、絶対に金一封は贈らないようにしましょう。
政治家には様々な法律が定められています。
その点もよく調べて、相手が気持ちよく受け取れるお祝いの品を選ぶようにしましょう。

公職選挙法を遵守する

選挙では、公職選挙法で細かいことまで色々と決められています。
そして、選挙中から当選後もこの法律に触れることがないように気を付けなければなりません。
それは、当選者だけではなく、当選者にお祝いを贈る側にも当てはまります。
当選者に贈ってはいけない物が公職選挙法で決められています。
当選者に贈る物は、総て寄付と見なされますが、個人から当選者に現金やそれに類する小切手、株券、切手といった有価証券を贈ることは禁止されています。
法律を遵守することは当然です。
また、これを破れば当選者の方にも迷惑を掛けることがありますので、当選祝いは現金以外の物品を贈るようにしましょう。 また、あなたが個人では無く、会社を代表してお祝いを贈る場合は、物品も金銭も一切の寄付が禁止されています。 この点は特に気を付けなければなりません。

参考:公職選挙法(公選法)

当選祝いにおすすめの贈り物

当選祝いとして、昔から定番なのは、

  • ・花
  • ・酒
  • ・電報

です。

物品を贈る程親しくない相手の場合は、電報だけ、ということも多いです。
国政選挙では、当選が確実になった時点で、その夜のうちに100通単位の電報が届きます。

現在では、初当選の方には、ちょっと高価なボールペンや、事務所の開設の為にコーヒーメーカーや空気清浄機といった家電製品を贈ることもあるようです。

また、最近様々な所で見られるカタログギフトも段々と普及してきました。
これは、金銭等には見なされないので、贈ることが出来ます。
そして、相手がカタログの中から好きな物を選べる点も便利です。

当選祝いにおすすめの贈り物・胡蝶蘭

当選祝いの花の中では、胡蝶蘭が定番です。
高価な見栄えがし、花も1~3ケ月は持ちますし、花言葉も「幸福を運んでくる」なので、これから先の当選者の方の活躍を寿ぐ意味も込められます。
また、胡蝶蘭は鉢植えですので、「(地域に)根付く」という、議員にとっては縁起が良い花でもあります。
選挙の時は、事務所を開設した時から、胡蝶蘭が飾られ、当選すればまた事務所に沢山の胡蝶蘭が贈られます。テレビ等でよく見かける光景ですね。
最近は青系の胡蝶蘭が出たりと、花の色も増えています。
価格も相場である2~5万円に丁度叶う、高級な花でもあります。
また、手が掛からない点も、忙しい当選者の方や事務所の方の負担にならず、喜ばれます。花粉や花弁が落ちたり、頻繁に水やりをしなくてはならない花だと却って迷惑になるからです。
それらの特徴から、花を贈るならアレンジメントよりは、高級感溢れる胡蝶蘭が相応しいと言えます。

お酒

お酒も、当選祝いの定番です。
普通は一升瓶のお酒を贈る方が多いようです。
また、当選者の好みに合わせて、ワインやウィスキー、ビールを贈るのも良いでしょう。
ここで気を付けなければならないことがあります。
当選者自身が、贈られたお酒を皆さんに振る舞う行為は、公職選挙法で禁止されています。
ですから、当選を皆さんで乾杯して祝おうと思うのなら、お酒を持って行ったあなたがお酒を振る舞う形にしなくてはなりません。この場合は、法律違反になりません。
また、もし大きな樽入りのお酒を贈り、あなたが振る舞う役として、鏡割りをするなら、予め事務所のスタッフにと相談して、段取りを決めておきましょう。

※公職選挙法等ご確認の上お客様ご自身の判断でお願いいたします

用途から胡蝶蘭を選ぶ


  • 開店・開業祝い

    開店祝い・開業祝いにおすすめの胡蝶蘭を紹介しております。

  • 就任祝い

    社長・役員・院長・教授など就任祝いにおすすめの胡蝶蘭を紹介しております。

  • 還暦祝い

    還暦のお祝いにおすすめの胡蝶蘭を紹介しております。

  • 新築祝い

    新築祝いにおすすめの胡蝶蘭を紹介しております。

  • 母の日

    母の日に人気のフラワーギフト!

  • 敬老の日

    敬老の日におすすめの胡蝶蘭を紹介しております。

  • 当選祝い

    大切な方へ心から当選おめでとうの気持ちをこめて胡蝶蘭を贈りませんか?

  • お誕生日

    大切な恋人や家族の年に一度の誕生日に胡蝶蘭を贈りませんか?

  • お悔やみ

    故人への感謝の気持ち、偲ぶ思いを込めて胡蝶蘭を送りませんか?

幸福の胡蝶蘭屋さんオススメ商品はコチラ