お悔やみ用胡蝶蘭の選び方や贈り方
お悔やみに胡蝶蘭はふさわしいのかな…と疑問に思っていませんか。胡蝶蘭はお祝いごとに用いられるイメージが強い花ですが、仏事のお供え用としても使えます。
当記事では、お悔やみに胡蝶蘭を送っていい理由と、選び方や贈り方を解説します。
お悔やみに胡蝶蘭を送る理由
以下の理由から、お悔やみに胡蝶蘭を用いることがよくあります。・胡蝶蘭には「純粋な愛」という花言葉があり、逝去された方を想う心を表すのに適している
・葬儀の供花には白色の花がふさわしいとする宗教が多いが、白の胡蝶蘭ならどのシーンでも使える
つまり、白の胡蝶蘭はお悔やみにぴったりです。
なお、もっと詳しく胡蝶蘭が葬儀にふさわしい理由や送る際のマナーを知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。
葬儀に胡蝶蘭を送る際のマナーを詳しく知りたい方はこちら
お悔やみ用胡蝶蘭の選び方、贈り方
お悔やみ用の胡蝶蘭は白を選びましょう。宗教や宗派にもよりますが、葬儀の場面ではカラフルな色合いの花はふさわしくないとされることが多いです。
大切な方が亡くなった悲しみやこれまでの感謝の気持ちを白い胡蝶蘭に託してみましょう。
次の項目ではお悔やみ用のラッピングや立札の立て方を説明します。
お悔やみ用の胡蝶蘭のラッピング
お悔やみ用の胡蝶蘭のラッピングは、紫等の落ち着いた色の包装でリボンをひとつ結ぶ程度にしましょう。華やぎを添えたいからと派手な色のラッピングをするのはNGです。
せっかく送った供花がラッピングのせいで悪目立ちしてしまうのは不本意でしょう。
どうしてもお悔やみ用の胡蝶蘭に適したラッピングのイメージがわからない方は専門家にお任せください。
お悔やみ用の胡蝶蘭の立札の書き方
お悔やみ用の胡蝶蘭の立札の書き方は以下のとおりです。
紙札(仏事用)
210円+税

御供 + 送り主様名
もしくは
御供 + 相手先様名 + 送り主様名

開店祝い 開業祝い